成功企業事例(鳥取市 従業員数56人)
成功企業事例(鳥取市 従業員数56人)
当社から「人材育成のための人事評価制度をつくってほしい」
との依頼があった。
コンサルタントとして、社員一人ひとりに職務調査インタビュー
を必ず、プロジェクト委員会の初回に行っている。
その目的は、「強み」を発見するためである。
会社の強みは「コア・コンピタンス」
組織の強みは「ケイパビリティ」
個人の強みは「コンピテンシ―」である。
また、インタビューする、もう一つの目的は、
会社の内部の人達には、強みが発見できないからである。
やはり、強みはコンサルタントが教えてあげなければ
分からないのである。
インタビューして、分かったことが沢山ある。
「改善提案を3件、提出した」とか「人時生産性を達成した」
とか、ボンボン経営課題のことが社員の口から出てくる。
なぜだろう。凄い会社だなと感じた。
当社の強みは、
1.17年続けている班長会議である。経営の道場になっている。
2.日々、継続的な改善活動を実行している。
3.課題に対して、締め切りを設定し、必ず実行している。
経営者の強いリーダーシップである。
4.コミュニケーションが活発である。
仕事も遊びもよく頑張っている。
5.自主的に草むしりや掃除を行っている。
人事評価制度は、役割達成度と目標達成度のプロセスを
評価する仕組みをつくった。
前年度は、利益が増加した。決算賞与も支給した。
社員一人ひとりが経営者意識をもった優良企業である。
当社から「人材育成のための人事評価制度をつくってほしい」
との依頼があった。
コンサルタントとして、社員一人ひとりに職務調査インタビュー
を必ず、プロジェクト委員会の初回に行っている。
その目的は、「強み」を発見するためである。
会社の強みは「コア・コンピタンス」
組織の強みは「ケイパビリティ」
個人の強みは「コンピテンシ―」である。
また、インタビューする、もう一つの目的は、
会社の内部の人達には、強みが発見できないからである。
やはり、強みはコンサルタントが教えてあげなければ
分からないのである。
インタビューして、分かったことが沢山ある。
「改善提案を3件、提出した」とか「人時生産性を達成した」
とか、ボンボン経営課題のことが社員の口から出てくる。
なぜだろう。凄い会社だなと感じた。
当社の強みは、
1.17年続けている班長会議である。経営の道場になっている。
2.日々、継続的な改善活動を実行している。
3.課題に対して、締め切りを設定し、必ず実行している。
経営者の強いリーダーシップである。
4.コミュニケーションが活発である。
仕事も遊びもよく頑張っている。
5.自主的に草むしりや掃除を行っている。
人事評価制度は、役割達成度と目標達成度のプロセスを
評価する仕組みをつくった。
前年度は、利益が増加した。決算賞与も支給した。
社員一人ひとりが経営者意識をもった優良企業である。
スポンサーサイト
プロフィール
Author:ルネサンス
広島の社会保険労務士
社労士は、労働保険・社会保険手続き・給与計算・就業規則・助成金・人事制度・研修のプロです。
広島駅から徒歩10分
広島の社労士事務所ルネサンス
広島の社会保険労務士はルネサンス
カレンダー
最新記事
- 成功企業事例(鳥取市 従業員数56人) (01/01)
- ミッション経営人事制度 (01/01)
- 成功企業事例(鳥取市 従業員数56人) (12/31)
- 論理的思考法(ロジカルシンキング) (12/28)
- 好評 目標面接のコミュニケーション (11/30)
- 教育の使命(ミッション) (02/17)
- 仕事の哲学 (02/14)
- 経営者の条件 (02/14)
- 非営利組織の経営 (02/14)
- 経営者に贈る5つの質問 (02/14)
- 成功企業事例(A社 浜松市 従業員190人) (02/13)
- P.ドラッカー (02/13)
- P (02/13)
- 成功企業事例(N社、広島市、従業員数80人)2013元旦 (01/01)
- 成功企業事例(N社、広島市、従業員数80人) (12/31)
- 自己実現と報奨制度 (12/30)
- ドメイン(事業領域)の再定義 (12/30)
- 創業の原点に帰る (12/30)
- いよいよ日本国家の破綻が現実化する (12/28)
- NPO法人 マネジメントスクール(設立趣意書) (12/23)
- 業績連動型賞与制度の意義 (12/22)
- ジョブカード助成金 (12/19)
- GDPと経済活性化 (12/18)
- 評価者研修(考課者訓練)只今、お申込み急増中! (12/14)
- 経営者にとって、なぜ自己評価が必要なのか? (12/10)
- TPPとマネジメント教育 (12/09)
- 国債バブル (12/08)
- 成長する企業等 (12/07)
- 公的機関 成功の条件 (12/06)
- デフレと流動性のワナ (12/05)